GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象

シマトネリコ(タイワンシオジ)
花の写真
モクセイ科トネリコ属 Fraxinus griffithii(学名)
半落葉広葉高木 台湾・中国原産

 管理・育て方
特徴樹形が優しげで美しい。成長が速い。温度変化に敏感(5〜6月でも、急に気温が下がると芽が成長を停止し、落葉する場合がある。)。
樹高5〜15m
花期5月 小さくて白い花は、離れてみると煙のよう。蜂がブンブンと集まる。結実は8〜9月らしい。
日当たり日当たりの良い場所、または半日陰を好む。
土壌水はけの良い土壌。
肥料2月に固形肥料を置き肥。
水やり乾燥もやや苦手だが、加湿に弱い。土の表面が完全に乾いたら。(乾かし気味に管理。)
病虫害ハダニ(下から吹き上げるように鹹水する)、カイガラ虫に注意。黒星病、褐斑病、斑点病などにはダイセン、ダコニール、ベンレートなどを半月に1回、撒く。
剪定 適期:11−12月、2−3月。
剪定する枝:見た目にバランスの悪い枝、不要な枝(徒長枝、下り枝、等)など。また、伸ばしたくない方向の枝、短くしたい枝などを切る。全体をすかすように、込み入ったところを切る。
その他 小枝や葉先の変色
低温:冬が寒すぎると、低温で傷む時が有る。
土壌の加湿:根が定着したら、よほど雨の降らない時や真夏以外は自然に任せる。
肥料の過多:暖かくなって、新芽が出始めた頃に施肥してみる。

2004年  2005年  2006年  最新年度

  2006年3月21日の状況 芽吹き
芽が出始めた。 花の写真
樹高 350cm
  2006年4月12日の状況 黄葉中
花の写真
5月5日撮影
一昨年
翌々年
花の写真
両トネリコ
新芽に押されて古葉が落葉中。
やはり葉に点々が有るから、褐斑病は治ってないみたい。。。
とは言え、一昨年よりは随分とましになった。
  2006年6月3日の状況 新葉
花の写真
東側のシマトネリコ
一昨年
翌々年
剪定後へ
西側のシマトネリコ
いつの間にか落葉も終わって、新葉に変わっていた両トネリコ。
去年と比べると、株立ちの方の下枝が少し増えたみたい?

  2006年06月4日の状況 剪定
花の写真
東側のシマトネリコ
前年
翌々年
剪定前へ
西側の株立ちシマトネリコ
西側の株立ちのシマトネリコだけ、植木屋さんに剪定依頼した。
結局、枝先に葉が集中してバランスが崩れてたのと、先端を切らないと下枝は出ないとのこと。

これで両トネリコのバランスも取れたみたい?


  2006年06月19日の状況 蕾
今年も両方に蕾が着いた! 花の写真

  2006年06月29日の状況 開花
去年より沢山!
写真は東側のトネリコを2階から撮ったもの。
花の写真
前年←
  2006年07月2日の状況 開花中
去年より沢山の蕾が付き、煙のようで綺麗!去年は咲かなかった株立ちの方も、少し咲いた!
ただ花は、咲くとすぐ終わって子房だけが残るみたい。
花の写真

2004年  2005年  2006年  最新年度

GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象
https://www.takamiya.com/