管理・育て方 | |
特徴 | 樹形が優しげで美しい。成長が速い。温度変化に敏感(5〜6月でも、急に気温が下がると芽が成長を停止し、落葉する場合がある。)。 |
樹高 | 5〜15m |
花期 | 5月 小さくて白い花は、離れてみると煙のよう。蜂がブンブンと集まる。結実は8〜9月らしい。 |
日当たり | 日当たりの良い場所、または半日陰を好む。 |
土壌 | 水はけの良い土壌。 |
肥料 | 2月に固形肥料を置き肥。 |
水やり | 乾燥もやや苦手だが、加湿に弱い。土の表面が完全に乾いたら。(乾かし気味に管理。) |
病虫害 | ハダニ(下から吹き上げるように鹹水する)、カイガラ虫に注意。黒星病、褐斑病、斑点病などにはダイセン、ダコニール、ベンレートなどを半月に1回、撒く。 |
剪定 |
適期:11−12月、2−3月。 剪定する枝:見た目にバランスの悪い枝、不要な枝(徒長枝、下り枝、等)など。また、伸ばしたくない方向の枝、短くしたい枝などを切る。全体をすかすように、込み入ったところを切る。 |
その他 |
シマトネリコの花は、蜂が大好き! 小枝や葉先の変色 低温:冬が寒すぎると、低温で傷む時が有る。 土壌の加湿:根が定着したら、よほど雨の降らない時や真夏以外は自然に任せる。 肥料の過多:暖かくなって、新芽が出始めた頃に施肥してみる。 |
2004年 2005年 2006年 最新年度 |
2004年3月21日の状況 落葉と芽吹き | ||
病気ながらも新芽が出ている |
翌年 翌々年 |
病気のシマトネリコ |
2003年の真夏に植栽したシマトネリコ(3.5m)。 また寒くなったり暖かくなったり。3月の雪の後、黄色い葉が増えた! 病気が治ってるかどうかは、新芽がもう少し大きくならないと判らないとか? 兎に角、落葉が始まったら、肥料が要るとのことで、化成肥料を散布。 |
2004年4月15日の状況 落葉と芽吹き | |
各節毎に新芽が出ている。全部葉を交換するのかな?? 一応、新芽は綺麗なようだが、偉く成長が遅いように思えて。。。ウィルス病を考え、アグレプト・マイシン水和剤を散布した。また、酸性土壌かもと石灰を少し撒いた。肥料も追加。 |
2004年4月29日の状況 落葉ほぼ完了 | ||
暴風が吹いて、寒冷、豪雨が降って、また暴風。 どうなるやらと心配したが、お陰で見場の酷かった1本は落葉完了。すっきりと涼しげに新芽が残って一安心!! もう1本は、まだ古い葉を付けているが、そんなに黄色くもなくて。。。それが良いのか悪いのか?? |
樹高 350cm |
前年 翌年 |
2004年6月9日の状況 蕾 | |
去年の購入時には花が咲いてなかったので、咲くかなと案じたが、蕾が出た! しかしもう1本は、いまだに古い葉を付けていて、蕾の気配は見えない。 |
2004年7月2日の状況 開花中 | |
1本は花が咲いた。遠めに煙状に見える花。 |
2004年 2005年 2006年 最新年度 |