管理・育て方 | |
花期 | 4月〜5月の1ヶ月間。 |
花芽分化 | 6〜8月。今年出た新小枝の充実した頂芽に花芽が分化し、翌年4〜5月に開花する。 |
日当たり | 風の当たらない日当たりの良い場所。 |
土壌 | 弱酸性土壌が最適。前にツツジが植えられてない場所。 |
水やり | 土の表面が乾いたら、たっぷり。 |
施肥 | 肥料が好き。2〜3月に寒肥、花後に御礼肥。肥料は株元にばらまくか置き肥で与える(土中に埋めないこと!)。 6月に花芽成長の為に、緩行性肥料をばらまく。(窒素に対してリン酸が2〜3倍のものが理想。) |
花殻 | 花殻は、花が咲き終わったものから順に、つけ根の子房から摘みとる。 |
剪定 | 花後、早めに刈り込む。遅くとも6月中。 |
病虫害 | ツツジグンバイ・ツツジコナジラミにはダイジストン粒剤が効果的。もち病はふくらんだ葉を早期に取り除く。ベニモンアオリンガ・ツツジグンバイムシには発生初期に殺虫剤。 花腐菌核病の予防 ツツジの花がポトッと落ちず、ベチャっとなったら、花腐菌に寄生されている可能性大。発芽前に石灰硫黄合剤を土の表面にも撒いて、落下した菌核の発芽を防ぐ。開花前にベンレート水和剤などの散布。水やりは花に掛けないようにし、花殻をこまめに摘む。 |
ツツジの花つきが悪い理由、良くする方法を模索中 | |
剪定時期の間違い | 剪定は6月中に終える。 |
日当たりが悪すぎる | 日当たりが良い方が咲き易い。 |
肥料不足 | 強剪定した年等は特に、花芽分化の7月前にも肥料が必要。 また、施肥しても他の木々に取られて足らなくなる場合も有りそう。 |
水不足 | 水が足りなくなると、花芽が枯れる。 |
剪定 | 強剪定は花後だけ? |
病虫害 | 花芽を食べる虫、花芽が枯れる病気に注意。 |
2004年 2005年 最新年度 |
2004年3月21日の状況 芽吹き | |
15年前に植栽した平戸ツツジ。 | |
右は、琉球ツツジ。 ここ、ベランダの軒下にも平戸を植えたが海外駐在中に枯れた。 軒が有るから雨が掛からないのだろうと琉球ツツジに替えたら、端っこの1本だけ、横浜駐在中にも枯れず、根付いた。 |
2004年4月18日の状況 開花 | |
平戸ツツジがチラホラ開花した。
ただ、昨年、7月中なら剪定は間に合うと聞いて7月の末に剪定した為に、やはり花が少ない。 メインの場所のツツジは余りにも少ない為、写真のは日陰の為か遅れて咲いたが、花付きが少しましな木(ここは、余りコナジラミが発生してなくて、殆ど剪定しなかったからか?)。 | |
平戸ツツジ |
最後に咲いた平戸ツツジ(4月28日) 樹高 83cm |
2004年4月19日の状況 開花 | |
15年ほど、殆ど剪定してなくても形が整っている琉球ツツジ(白琉球)。 こちらは下手な剪定をしていない為に、花付きが良い。 平戸より、少し遅れて開花。(場所のせい?) | |
琉球ツツジ 上弁に淡黄色の斑点がついている |
琉球ツツジ 4月26日 樹高 87cm 直径 78cm |
2004年 2005年 最新年度 |