GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象

半蔓バラ
花の写真
バラ科バラ属 商品名ハナグルマ(特別品種)

 管理・育て方
花期5月〜12月
花芽分化4〜10月。今年出た新小枝の頂芽に花芽が分化し、約1ヶ月後に開花する。
日当たり日当たりの良い場所が適する。
水やり土の表面が乾いたら、たっぷり。
土壌水はけの良い土壌を好み、堆肥とピートモスを2〜3割り混ぜる。
肥料12月に元肥。生育期には月に1度の追肥を切らさないように施す。
剪定花が終わった枝は、半分切り落とす。冬の剪定・誘引は2月。
植え替え葉が落ちた12月から1月。
繁殖挿木でふやす。花後すぐに花がらを摘み取り、枝を6〜9cmに切って挿木する。
病虫害灰色かび病、ウドンコ病、黒点病、ハダニ、アブラムシ、チュウレンジハバチ等に注意。
対策:1月から2月に、石灰硫黄合剤を2度散布。バラ用病虫害駆除の薬剤を毎週散布。その他、木酢。

2004年  2005年  最新年度の状況

  2003年11月 新規購入
フェンスに四季咲きのバラ。それは結婚当初からの夢。
そして、結婚祝に戴いたバラ代10万円。
でも、バラは大変だと反対する人も多く、転勤で各地を転々として、ずっと叶わなかったが、漸く、自宅に落ち着いた。

2003年の4月から、植木の病虫害と戦ってきた。どうせ戦うなら、バラの為に!
でも。。。ウチのフェンスで、少しでも日の当たる場所は、北側しかない。育つのか?育てられるのか??

試しに、2003年11月にバラを1鉢だけ購入し、直植えした。
1鉢2100円。10万円なら、幾つ買える?(^▽^;;
(バラフェアをしているお店で、「四季咲きの蔓バラが欲しい」と言ったが、半蔓バラらしい? 2004/10/21 追記)
  2004年3月21日の状況 芽吹き

花が終わる12月から1月に剪定と聞いていたが、1月にまだ咲いていたので、切った花はポプリにして、枝を1/3長さに切り戻した。

2月に寒肥と石灰硫黄合剤を散布。
花の写真
  2004年4月20日の状況 蕾
すくすくと成長して、もう蕾が付いた!
あれよあれよと言う間に、昨年の丈まで伸びるのは、目を見張るばかり。
花の写真
樹高 60cm 直径 35cm

  2004年5月11日の状況 開花
まだ蕾のウチだが、ピンクの花が開いた!
毎週の薬剤散布に拘わらず、何かが葉の樹液を吸う!(ーー;

蕾が出来てから1ヶ月近く掛かるのね〜。。。日照条件が悪いからか?

花の写真

  2004年5月20日の状況 開花中
花の写真 花の写真
幾つ咲いてるんだろう?と数えてみたら、50輪ほど有る。

  2004年7月9日の状況 開花中

花後、花の咲いた花梗を切り戻したら、別の枝が伸びて咲き出した。

四季咲きと言っても、春ほどは咲かないらしい。少しずつ咲いている。
まぁ、暑い盛りには咲かせず、秋に一斉に咲かせる方が綺麗らしいけど。。。取りあえず、今年は試し。
花の写真
樹高 70cm

  2004年9月20日の状況 開花中

真夏は、1房2房ずつだったが、少し涼しくなったら、花数が増えた。

ポンと切らないで、ずっと花を咲かせてるものだから、元から有った枝は樹勢が衰え、元気な新枝が出て、何かバラバラになってるが、くぞ暑い真夏も咲かせた割りに、それなりに次々と咲き続けている。
ちゃんと剪定して誘引すれば格好が取れるのかな???
花の写真

  2004年10月20日の状況 追加購入
1年見てきたが、他の植物が色々な病虫害にやられても、このバラはさして問題なく育ったし、この、いわゆる SHADE GARDEN、北側の日当たりの悪い場所でも、それなりに咲いてくれた。
本来、「花車」は、超多花の品種らしい。日当たりの良い場所なら、びっしりと咲くのだろう。でも、この場所に、バラが欲しい。

でも、1年前に買った鉢には、品種の名前が無かった。同じ店のバラフェアで、現物を持っていけば買えるだろうと思ったのが甘かった!

他のバラでも同じようなのなら、とも思ったが、条件として、
(1)四季咲きで花弁が多い綺麗な薔薇。
(2)春〜秋の日照1〜2時間で沢山咲く薔薇。
(3)棘の有るバラ(棘の無いのは弱いらしい?)
(4)香りの良い薔薇。

となると結局、どれも帯に短し襷に長し。やっぱりこれが良い。。。と、ずっとうろうろしていたら、お店の方が「現物を戴ければ、調べてみます」と言ってくれて、何とか名前が判った!
確実園から種苗登録、商標登録、されている特別品種らしい。

1歩ごとに植えるとして、4つ有れば良いかな?
4苗追加。箱代と送料、手数料込みで1万円弱。

花の写真 花の写真

  2004年11月13日の状況 開花中
ほとんど咲いて、玄関がバラの香りに溢れて最高!。 花の写真

2004年  2005年  最新年度の状況

GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象
https://www.takamiya.com/