| 目次 | 植物の作り方 | ツールボタンの説明 | メニューバーの説明 | 保存とエクスポート | 
| 保存とエクスポート | 
| Plant Studioデータの保存 | 
| 
「SAVE AS...」で保存すると、Plant Studio のデータとして、pla 形式で保存出来ます。 | 
| 画像の保存とコピー | |
| 
植物をメイン画面一杯に体裁良いように置きます。 メニューバーから、File の Ezport の BitMap を選択すると、右のようなウィザードが出ます。 また、保存せずに他の画像ソフトへ直接渡したいならば、Edit の Copy Picture を選択すると、ウィザードが出ます。  | 
 
 | 
| 
drawing area にチェックして、Web画像としてなら300dpi 位で保存すると、結構使えます。
 ポリゴンの線は、画像を1/3位に縮小すれば消えて気にならないようです。 ただ、印刷するならば、900dpi 位が良いでしょう。  | 
 
 | 
| アニメーションの保存 | |
| アニメーションは、メニューバーから、File の Export で Animation Files として保存すれば、指定枚数のBMPに分けて保存されます。ので、GIFやSWF、MOVにするのも自由です。自分で纏める必要はありますが。 |  
 | 
| 他の3DCGソフト用のエクスポート | |
| SHADE professional へは、3DS 経由でエクスポート、インポートすると、個々のパーツをレタッチしたり、テクスチャーを貼り付けられて、扱いやすいようです。 | |
| 目次 | 植物の作り方 | ツールボタンの説明 | メニューバーの説明 | 保存とエクスポート | 
takamiya.com