
| 管理・育て方 | |
| 樹高 | 3〜20m |
| 花期 | 花を鑑賞する木では無いが、花期は5月(花芽分化が始まってから剪定すると、花は咲かない。) |
| 日当たり | 戸外の直射日光下。 |
| 土壌 | 水はけの良い土壌。 |
| 施肥 | 2月に固形肥料を置き肥。 |
| 水やり | 土の表面が乾いたら。 |
| 剪定 | 3月〜8月(5月〜6月 強剪定に耐える。) 自然樹形なら、不要な枝を切る程度で良い。切り過ぎると胴吹きする。 |
| 病虫害 | 春の新葉、剪定後の新葉を毛虫に食い荒らされないよう、薬剤散布必須! |
| 2004年 2005年 2006年 2007年 最新年度 |
|
1995年頃に舅が引越して来た時、連れてきた。 一体何歳なのか判らないけれど、花が咲いたのも、実がなったのも、見たことが無い。条件が良すぎるから、子孫を残そうと思わない? |
| 2007年3月末頃の状況 新葉前 | ||
| シラカシの写真なし |
前年 翌年 |
![]() アラカシ 3月26日撮影 樹高 350cm |
|
胴吹きは減ってきたが、シラカシは、やたら大きい葉が有って繁茂状態。 とは言え、それなりに樹形が落ち着いて来たみたい? | ||
| 2007年5月の状況 新葉&剪定前 | ||
![]() シラカシ 5月16日撮影 |
前年 翌年 |
![]() アラカシ 5月16日撮影 |
|
両方共、鬱蒼とはしているが、樹形は殆ど崩れていない。 | ||
| 2007年6月2日の状況 剪定 | ||
![]() シラカシ Quercus myrsinifolia Blume 樹高 350cm |
前年 2005 2006 2007 |
![]() アラカシ Quercus glauca 樹高 350cm |
|
去年の剪定は綺麗で良かった。お化け葉も殆どでなかったし。 しかし、去年と植木屋さんの会社は同じだが、植木屋さんがまた変わった。どうも自然樹形仕立てに出来る植木屋さんは引っ張りだこみたいで。。。困る! 樹形が限界なので、全体的に縮めることを勧められ、了承した。 | ||
| 2007年7月3日の状況 剪定後の芽吹き | ||
![]() シラカシ Quercus myrsinifolia Blume 樹高 350cm |
前年 翌年 |
![]() アラカシ Quercus glauca 樹高 350cm |
|
まぁ、お化け葉は出なかった。 形も、さほどは崩れてないが。去年の植木屋さんのほうが良い。。。 | ||
| 2004年 2005年 2006年 2007年 最新年度 |