
| 管理・育て方 | |
| 花期 | 11月〜5月 花殻をマメに摘むこと。 |
| 草丈 | 30〜100cm |
| 日当たり | 生育期(3月〜11月)は直射日照が長く当たる場所、且つ、夏場は午後日陰、が理想的らしい。そして秋から冬は日照が長く当たるほど、早くから沢山咲く? |
| 水やり | 控えめ(乾燥ぎみが好き) |
| 施肥 | 控えめ(やりすぎると徒長する。) |
| 剪定 | 伸びすぎた枝を切る。 但し、8月以降に切ったら開花が非常に遅れる。(下手すれば冬に咲かない) |
| 移植 | 3月下旬〜5月下旬が無難。 |
| 越冬 | 北風の当たらない場所。霜・雪よけが必要。−1度以下にならない場所。 |
| 病害虫 | 苗は、カナブン、ナメクジに要注意!!食害されて花が殆ど無くなる。アブラムシに注意。 |
| 2004年 最新年度 |
| 2004年3月31日 新規購入 | |
|
近所の公園で、夏場少し休むも良く咲いてる花と似た花をお店で見つけた。 | |
|
|
| 2004年4月19〜22日 ナメクジ被害 | |
|
何に食害されたのか判らずモタモタしてるウチ、あっと言う間に花が減った!! 片っ端から薬を撒いたが効果なく、ナメクジ退治の薬を撒いた途端、食害がピタッと止まって、一安心!! でも、ナメクジの粘液の跡って。。。見なかったのだけど。。。??? | |
|
![]() 樹高 31cm 直径 18cm |
| 2004年5月23日 開花中 | |
| 定期的にナメクジ駆除剤を撒いていたら、とても元気。ただ、これって、花殻が毎日幾つも出る。。。贅沢か? |
|
| 2004年6月9日 成長 | |
| ずっと咲き続けて呉れたユリオプスデイジー、そろそろ花も終わりなのか、蕾が少なくなって葉や茎が伸び始めた。 |
|
| 2004年6月下旬 切り戻し | |
|
蕾が全く付かなくなった。 以降、3〜4回切った。最終は9月初めと10月14日(18枝)。 9月以降は切ったら駄目だったんだ!! |
![]() 草丈 35cm |
| 2004年10月23日 植え替え | |
|
近所では、咲き始めているのに、ウチの子は、10月に切った枝は兎も角、その他の枝にも全然蕾の出来る気配すらない。 失敗の上塗りだったのかもね〜。。。 |
|
| 2004年11月13日 南花壇 開花 | |
|
あちらもこちらも、今、真っ盛り。 なのにウチの子は、別植えしてたのが、やっとこ咲いたばかり。 上の花壇も植え替えた場所のも、まだまだ掛かりそう! | |
![]() 10月31日 |
![]() 11月13日 |
| 2004年11月13日 東向き花壇 蕾 | |
|
やっと!中庭東向き花壇のユリオプスデイジーに蕾が1個付いた! これが咲いたのは、1月28日。 しかし、他は蕾が出来、花が咲くのは4月になりそう。 寒くなってしまったら、蕾が生育しないらしい。 |
|
| 2005年1月28日 東向き花壇 開花 | |
| 上記先端の蕾は、1月下旬に花が咲いたが。。。 |
|
| 2005年3月21日 東向き花壇 開花 | |
|
3月下旬になっても、まだこの状態。 8月以降、切ってはいけない!蕾が出来るまでに寒くなったら開花がずんと遅れる! |
|
| 2005年5月3日 東向き花壇 開花中 | |
|
琉球ツツジが咲いてフリージアが終わる頃、元気に咲きだした。 | |
![]() 南向き花壇 |
![]() 東向き花壇 |
| 2004年 最新年度 |