# 19309 マイツールから DOS ドライブ割り当て TAMA さんに教えて戴きました。 LANなさってる方がお使いになれる方法です。 以下、HIRYU というのは、私のデスクトップのマシン名です。 C:は、ドライブ名です。 お使いのマシン名とドライブ名に、置き換えてお読み下さい。 》接続する時は 》C:\>NET USE O: \\HIRYU\C 》解除する時は 》C:\>NET USE O: /DELETE[仕事は=] 98.10.05 混 L=5762 C=0188
[ オプション ] | |
命令 | 登録命令 |
[ ] | |
[ ネットワ―ク設定 ] | DOS:"NET USE O: \\HIRYU\C"& |
[ ネットワ―ク解除 ] | DOS:"NET USE O: /DELETE"& |
[ ] | |
これを SETM に入れれば、ネットワーク接続時にクリックするだけで、 他のマシンに対する WFL RFL SGET SPUT も一発!!\(^-^)/ # 23374 横罫線が影響しない列 例えば、半改行、無改行が指定して在る列まで罫線を伸ばしたくない時が ありませんか? また、罫線が無い列を作りたい時の方法です。 [[[]] について] 98.05.07 混 L=2944 C=0080 GOTO *A: F=9,30,4,10 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *A CPS:80:SETX:1:3:2:5:3:5:ESC: "*"=[[9,1,1]]: *通信で取った場合の設定 V0=[[3,1,70]]:V0=V0-" ":LEN:V0:Z0=Z0+1:",2"=[[3,Z0,2]]:ED:ESC:STOP: <オートの説明>
V0=[[3,1,70]]: | *3行目の、1〜70バイト目を V0 に入れる。
| | *ここでは、適当に取ってます。
| | V0=V0-" ": | *V0 から空白を抜きます。
| | LEN:V0: | *残った文字のバイト数を Z0 に入れます。
| | Z0=Z0+1: | *文字を入れる位置を計算します。
| | ",2"=[[3,Z0,2]]: | *F行の後ろに2桁列を追加します。
| | ED:ESC: | *エスケ―プしたら、出来た列を認めて呉れる。
| | STOP: | *オートを終了。
| |
一気に計算 MTR 全セルを対象としての操作 1. 全セルの内、数値データのみを 1 にしたい時 MTR**0 数値が入ったデータが幾ら在るか知りたい時に使います。 2. 全セルの内、数値データのみを 0 にしたい時 MTR*0 再計算前など、一々各列を指定してBCするのが面倒な時とか。。。 3. 空白のセルに 0 を入れたい時 MTR+0 数値列が空白のままではいけない時が在り、その時、便利です。 特定の行・列を対象としての操作 3. 行、或いは列の、0 以外の数値データを 1 にしたい時 C3/C3=C3 数値が入ったデータが幾ら在るか知りたい時に使います。 4. 行、或いは列の、数値データのみを 0 にしたい時 C3-C3=C3 4. 行、或いは列の、数値データの + - を入れ替えたい時 C3-C3*2=C3 6. 10代分の先祖の累計を出したい時 2**11-2 # 22563 入力中の便利機能 EC、EL等、入力中の「ちょっと便利」です。 計算 入力中に、ちょっと計算したい時、使います。 =1234*0.05[実行キー] とか、=の後に、式を入れます。 エスケープして計算して、また入力する手間が省けます。 行挿入 「ここに1行入れたい!」という時に使います。 CTRLキーと Aキー を一緒に押します。 エスケープして IL する手間が省けます。 列幅増加 「あや〜、データが入りきらない!」という時に使います。 CTRLキーと Xキー を一緒に押します。 エスケープして CF する手間が省けます。 左寄せ入力 ちょっと修正するデータを左寄せで入れたい時、使います。 確定に、実行キーを押さず、タブキーを押します。 スペースを押したり、入力後に SL する手間を省けます。 内容クリア 続けて幾つか、内容をクリアしたい時、使います。 タブキーのみを押します。 スペースを押して、実行キーを押す手間が省けます。 但し、タブキーの使い方を違えないように、なさって下さいね。A^^;;
# 23191 SIMでEC入力すれば これの RUN は、計算行の設定目的だけです。 つまり、ここで言いたい事は、 計算行の下に *A と書かれてる時、 SIM::: とすれば、入力行に「データは[→]:」と出ます。 [→] をマウスでクリックすれば、EC、ELどちらにでもなります。 しかも、普通のECとはちょっと違う動きをしますので、最終行だからと 言って消えてしまう事も有りません。 [SIM] 98.09.21 混 L=0564 C=0080 SETX:1:3:2:7:3:11:ESC:SIM:::?:ESC:STOP: *通信用の設定(初回のみ) F=8,6,15,15,15,25,35,5
No | 氏名 | 〒 | 住所―1 | 住所―2 |
1 2 3 4 5 |
152-0012 123-0000 432-1234 345-0033 123-0000 |
目黒区 世田谷区 目黒区 目黒区 荒川区 |
目黒本町2―4―25 自由ケ丘3―23―11 鷹番 駒沢公園3―22―24 山手1―2―3 |
*A STOP:
# 23164 条件指定で不要列の一気削除 氏名と支給額以外は要らない、という時、 DC:N@氏名,@支給額: という指定をすると、一々、要らない列を全部マウスでクリックする必要も 有りませんし、オートにした後で、列が増えても減っても列番号が変わって も、大丈夫です。 で、この @ \ は同項目名列が複数有っても、先頭が対象になりますから、 それを巧く利用する方法も有りますね。
#16638 簡単オート MYSET 先ず、貴方の SET SETC LPSET PSET 環境を控えて置いて下さい。 以下は WinMT 専用、私の設定に戻すオート、「MYSET」です。 ^^^^^ 貴方の環境の設定と数字を入れ替えて、最後にそれを RUN:[ENTER] し、 貴方の環境に戻して下さい。 それが有れば、人のオートを走らせた後、すぐ戻せますし、何種類か 作って置き、変更すると便利です? (^^) [MYSET] 97.05.30 混 L=1481 C=0106 SET:0: 2:74: 4:3: 6:2: 13:0: 16:0:ESC: SETC:0: 6:2: 10:2: 13:1:ESC: * PSET:9:100:ESC: LPSET:0: 2:6:ESC: PSET:0: 1:2: 6:1: 7:20: 12:5: 13:0:ESC: STOP: マイツール初期状態は、 [MYTOOLSET] 97.05.30 混 L=0123 C=0074 SET:0:ESC: SETC:0:ESC: LPSET:0:ESC: PSET:0:ESC: STOP: です。
# 22381 マイツールから直接 INTERNET これはまぁ、こんな事も出来る、というだけですが。 下の表を画面に、先ず、計算行を設定します。 F:ESC:CPS:380:CPAST:::SETX:1:2:2:8:3:9:ESC: SETM:1:: で「仕事は」の時 若しくは SETM:3:: で C[ENTER] の後に、 プルダウンメニューをクリックすれば、HomePage へ直接、飛べます。 M3以上は「計算式は:」にしなくても計算出来るようになりましたので、 C:[ENTER] してプルダウンを使う事が少ない方は、その方が便利かも知れ ません。 C:[ENTER] だけで、メニューを変える必要がないですから。 但し、下のフォルダは私の環境の NETSCAPE.EXE へのパスですので、お宅 の環境のパスに書き換えて下さい。 パスを入力するのが面倒なら、エクスプローラから WinMT にファイルを ドラッグ&ドロップなさると無難でしょう。 \Program Files\ なら、 \PROGRA~1\NETSCAPE\PROGRAM\NETSCAPE.EXE バージョンが入ったりしたら \PROGRA~1\NETSCA~1\PROGRAM\NETSCAPE.EXE MICROSOFT INTERNET なら、 \MICROS~1\IEXPLORE.EXE など、強制的に8文字名に代わりますので。 (動作確認 WinMT 1.13 Netscape 3.02) 条件 WinMT をお持ちの方。 インターネット環境に有る方。 「通常使用するブラウザ」にチェックの入ってる方。 「接続」が「必要時にインターネットに接続する」の設定に なっている方。 尚、列に入りきらない文字は、CF:で列幅を広げてやるか、CTRLキーとXキーを 一緒に押しますと、広がります。 [計算式は:] 98.03.18 混 L=0025 C=0380 F=1,12,1,73,1
[ Web ] | |
命令 | 登録命令 |
[ VMUG ] | WINEXE:"C:\PROGRA~1\NETSCA~1\PROGRAM\NETSCAPE.EXE https://www.mug.or.jp/"& |
[ きょうこ ] | WINEXE:"C:\PROGRA~1\NETSCA~1\PROGRAM\NETSCAPE.EXE https://www.takamiya.com/"& |
F=8,10,13,13,13,13,13,13,13,13,13,13,13,13,5
# 3118 フォーマット操作 0桁サーチ マイツールは、違うフォーマット間でも、ソートやサーチが出来ます。 「SH」と「M」は、先頭頁の列番号 に、 「S」は、先頭頁の列位置 に フォーマットと頁サイズが、合わせられるという機能を利用します。 準備としては、予め、必要な頁を全部、関係付けて置きます。 例えば、フォーマットを F=0,0,0,8,8,10,10,10,10 F=0,0,0,8,8, 8 F=8,8,8,8,8, 0, 8, 0, 0,8,8,8 F=8,8,8,8,8, 0, 0, 8, 0,8,8,8 0桁の列が有るのに、ご注目下さい。 0桁列を利用して会わせます。
C01 | C02 | C03 | C04 | C05 | C06 | C07 | C08 | C09 | C10 | C11 | C12 | |
入出庫表 | ―― | ―― | ―― | CODE | 品名 | 前残 | 入庫 | 出庫 | 当残 | |||
月末在庫 | ―― | ―― | ―― | CODE | 品名 | 数量 | ||||||
仕入帳 | 日付 | CODE | 入先 | CODE | 品名 | ―― | 数量 | ―― | ―― | 単価 | 金額 | 備考 |
売上帳 | 日付 | CODE | 出先 | CODE | 品名 | ―― | ―― | 数量 | ―― | 単価 | 金額 | 備考 |
(守山氏コマンド研究より拝借) のように関連付けておけば、UPD や MAT や CFP を使わずとも、 SH や M で必要な列を抜粋・集結出来、S で結合・分割、が出来ます。 また、頁サイズや、行数も先頭頁に会わせられますので、色々な利用が可能。 具体的には別途「実務を楽にする仕掛」に記しました。 RF との違いは、項目が会って無くても良い点。 その替わり、下手にずれると・・・・恐いのよ。^^; 注意点 SとSHと間違えない事。 ここでMは、SHと同じ使い方になります。 データに縦罫線が入ってると、自由自在とは行きません。