| 入門編 印刷 |
|
基本的にマイツールは、外に出すものというより、内部に必要な資料に良いソフトと思います。しかし見場というのは、ソフトの性能より書類を作る人のセンスや技術が大きくものを言います。
ので、簡単に記します。 先ず、データをご覧下さい。 1 マイツールが起動していたら一端終了させて下さい。 2 料理データ 3KBをクリックして、「開く」でマイツール画面に取り込みます。 3 取りあえず、W:S/11[enter} に保管して下さい。 |
| 操作手順 |
| プリンタは「通常使うプリンタ」に出力します。 | ||
| メッセージ | 入力 | 意味 |
| 仕事は= | P[enter] | 画面を全部印刷する |
| メッセージ | 入力 | 意味 |
| 仕事は= | PE[enter] | 指定印刷する |
| 印刷するページは: | [enter]のみで画面 | またはページ番号を入れる 例 S/11[enter] |
| 何行目を印刷しますか: | 3−22[enter] | [enter]キーのみで全行印刷 |
| 何列目を印刷しますか: | [enter] | [enter]キーのみで全列印刷 |
| 用紙のサイズ、フォント、拡大・縮小の設定 | ||
| 仕事は= | LPSET[enter] | 印刷設定をする |
| 何番をセットしますか | 11[enter] | フォント変更 |
| 印字フォント: | 3[enter] | その他のフォント |
| その他の印字フォント名: | DF平成明朝体W3[enter] | 一覧から選んでクリック |
| 何番をセットしますか: | [esc] | エスケープで終了 |
|
フォント 上の窓に「あ」とか「亜」とか「ア」とか出るフォントが日本語対応です。日本語対応フォントでないと、漢字やかなの印刷は出来ません。
もう一つ、マイツールは、プロポーショナルフォント(Pのつくフォント)に対応してると言えません。
お勧めは、DF平成明朝体系 HG平成明朝体系 JSゴシック MSゴシック HG正楷書体 等 | ||
| 文字間、行間の設定 | ||
| 仕事は= | PSET[enter] | 印刷設定をする |
| 何番をセットしますか | 13[enter] | 1インチの行数 |
| 1インチの行数: | 0[enter] | これで7番が有効になります |
| 何番をセットしますか: | 7[enter] | 行間設定 |
| 改行ビッチ: | 25[enter] | 行間25にする |
| 何番をセットしますか | 1[enter] | コンパクトモード |
| 文字の間隔: | 2[enter] | 文字間を詰める |
| 何番をセットしますか: | [esc] | エスケープで終了 |
|
請求書、領収書、等のデザイン印刷は、EDが少しは使えるようになってからが良いでしょう。 サンプルは、マイツールワールドにおいてあります。 |