![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理・育て方 | |
花期 | 5月〜10月(1つの花は1日花だが次々と咲く) |
日当たり | 直射日光が大好き。日当たりの良い場所。 |
水やり | 乾燥に強く加湿に弱い。土の表面が良く乾いたらたっぷり。 |
土壌 | 培養土又は赤玉土と腐葉土を7:3で混ぜたもの |
施肥 | 緩行性肥料を月1回。液肥を週1回。 |
整枝 | 茎が伸びすぎたら切り戻して、下の方の新芽を育てると、枝分かれして花が沢山付く。 |
植え替え | 同じ場所で4〜5年経つと生育が弱る為、他の場所に植え替えるか、新しい土と交換した方が良い。 |
増殖 | 挿し木。切り取った枝を15cmほどに切りそろえ、赤玉土などに挿して、10〜15度以上の室内で越冬させると4月には苗として植えられる。肥料は不要。乾かし気味に管理。 |
病虫害 | アブラムシ,ハダニ,ウドンコ病に注意。 |
2004年6月6日の状況 新規購入 | |
2004年5月の終わりに5苗買った。 石を被う位になるかな? |
![]() |
2004年7月9日の状況 開花中 | |
5苗では無理のようで、石を取って、買い足したが。。。本来、もっと沢山咲く筈の花。 |
![]() |
2004年11月4日の状況 開花中 | |
もう、お終いねぇ。 挿し木で越冬させるったって、冬は室内でも夜間ゼロ度になる日も有るし。。。撤去。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |