takamiya.com

[記事表示に戻る | ツリートップリストに戻る]

◇-自由曲面と面-イルカ(9/6-08:41)No.3904
  └ Re:自由曲面と面-きょうこ(9/6-14:36)No.3905
    ├ Re:自由曲面と面-イルカ(9/6-15:14)No.3906
    │ ├ Re:自由曲面と面-宮田(9/6-18:45)No.3910
    │ └ Re:モーションとスキン-きょうこ(9/7-13:28)No.3912
    │   └ Re:モーションとスキン-宮田(9/7-17:34)No.3914
    │     └ Re:モーションとスキン-宮田(9/7-18:15)No.3915
    │       └ Re:モーションとスキン-宮田(9/8-18:11)No.3919
    └ Re:自由曲面と面-宮田(9/6-18:26)No.3909
      └ Re:自由曲面と面-きょうこ(9/7-13:14)No.3911
        └ Re:自由曲面と面-宮田(9/7-17:32)No.3913

◇-ありがとうございました-イルカ(9/8-08:48)No.3917


トップに戻る
3904自由曲面と面イルカ URL9/6-08:41

独学でちょびちょびですがshadeを勉強しています。
なんとなーく自由曲面の使い勝手が分かるようになり
今までできなかった曲線にチャレンジしています。

で、ほんと初歩的な壁にぶつかってしまいました。

ある種のロボットを作ったのですが、
作成画面のプレビューでは(ワイヤー&シューティング)各オブジェクトに
面が綺麗に張られているのですが、レタリングすると
グチャグチャになっていました。

あれ?おかしいなと、各パーツを消して確認していたら
こんな問題が浮上しました。

今まで、例えば「<」という文字を立体的にしたい場合、
「<」という線を描いて掃引すればよかったのですが
頭できっちり整理できていない形状の場合、荒組だけしておいて
あとは自由曲面でポイント操作する方が楽チンだと思いました。
なので、今までは掃引メインで各パーツを作ってたので
面が張られていないという問題にぶつかることはなかったのですが
今回はどうやらその辺の解釈ができていないように思います。

試しに、閉じた線形状で「<」の掃引体のようなものを
ダイレクトに作ってみました。
すると、面は「<」に沿った形に張られず
四角形の面が登場しました。

私、何かとんでもない勘違いしているでしょうか?

お時間あるときにでもご回答下されば助かります。
宜しくお願いします。

トップに戻る
3905Re:自由曲面と面きょうこ 9/6-14:36
記事番号3904へのコメント
 イルカさん、こんにちは!!

》試しに、閉じた線形状で「<」の掃引体のようなものを
》ダイレクトに作ってみました。

 「<」の掃引体のようなものを造る場合は、通常、
 「開いた線形状」で「<」のように、3箇所のCPを造って、
 move で複写移動させると思うんですよ。
 http://www.takamiya.com/temp/bbs/dainari.html

 「閉じた線形状」で、奥行きのある「<」を造るには。。。

  例えば、長方形で位置を決めて、自由曲線に変換して、
  途中にCPを追加し、それを移動するかしら。。。
  これだと、手順は多くなりますが、おかしなことになる
  可能性は低いと思います?

  思わぬ結果になる可能性が高い方法としては、
  正面図と側面図とか、違う面に対して、CPを打ちながら、
  1つの閉じた線形状を仕上げようとする時。。。

 CPを打つ時は、正面図なら正面図、側面図なら側面図、
 と1つの面で打って、後で、奥行き等を動かすのが無難みたい
 です。。。

 CPを何処から打ち始めたかとか、CPを打った順番・方向とか、
 色々なことに影響しますぅ。。。

 というのは、外れてるでしょうか。。。^^;

トップに戻る
3906Re:自由曲面と面イルカ URL9/6-15:14
記事番号3905へのコメント
きょうこさん、こんにちは!!

ありがとうございます。
慣れないヘルプを見ながら調べた所、
閉じた線形状は「ゼロ地点でしか面が張れない」と書いてました。
いわゆる平面物でないとダメみたいでした・・・・;;

他の方法で、立体物を立ち上げるには、やはりまだまだスキルが
足らないようです。
(でも頑張りますね)

ところで、今は必要なさそうな命令なようなのですが
手引書を見ていて、触ってみたい物がありました。

ボーンとスキン(何か美味しそうな名前ですが)

これをマスターすれば、アニメーションとかに便利そうなのですが
shadeのヘルプってAcrobat形式なんで文字がつぶれて見えないんですよね。
画像も途切れているし。。。。
拡大すれば見えるんですけど、shade立ち上げてみながら操作するには
ちょっと無理があります。。

できれば、ボーンとスキンについて簡略な仕組みだけ教えてもらえないでし
ょうか?
やり方さえわかれば後は独学で試行錯誤したいと思います。

・・・・今現在、理屈でやろうとやっているのですが
自由曲面の中に回転を入れようとしても入ってくれないんですよね。
(根本的におかしい操作をしているのでしょう)

いつも、別ページで分かりやすい説明文ありがとうございます。
甘えてばかりでスミマセン、お手を煩わない程度で
教えてくだされば幸いです。
宜しくお願いします

トップに戻る
3910Re:自由曲面と面宮田 9/6-18:45
記事番号3906へのコメント
イルカさん、きょうこさん、こんにちは!!

> できれば、ボーンとスキンについて簡略な仕組みだけ教えてもらえないでし
> ょうか?
> やり方さえわかれば後は独学で試行錯誤したいと思います。

ボーンというのはその名のとおり骨格を意味します。
これを動かすことにより、その周り(近辺)のCPがそれに連動して
動くようになるのでCPを一つずつ移動させるというような手間が
省けるようになります。

スキンはボーンを動かしたとき、それに連動する範囲を設定するもので
設定を調整することでボーンを動かしたときにその影響をどの程度反映
させるかを設定することにより形状の破綻を防ぐことが可能になります。
もっとも、あまり無理なボーン変形はスキンで調整し切れないので
限度はありますけど‥

基本的な使用法は、ジョイントを作成したのちスキン設定で影響させる形状
にバインドします。形状およびジョイントの組み方で多少状況が変わって
くるので、このあたりは試行錯誤になるかもしれません。

トップに戻る
3912Re:モーションとスキンきょうこ 9/7-13:28
記事番号3906へのコメント

 イルカさん、こんにちは!!

 宮田さん、ご説明、ありがとうございます!

》自由曲面の中に回転を入れようとしても入ってくれないんですよね。

 ブラウザで、自由曲面の中にジョイントを入れなくて良いみたいです。 
 例えば、
 http://www.takamiya.com/shade/hand/hand.html
 http://www.takamiya.com/shade/blink.html
 に「モーション」と「スキン」の例がありますけど、こんな感じです。

 ただ、スキンを始めた頃、良く形状が壊れました。
 モーション触る前、スキンでバインドする前、鏡面コピーする前、等、
 まめに、ファイル名を変えて、保存なさって下さい。

 http://www.takamiya.com/shade/broken.html

 この対策以来、木っ端微塵になることは、激減しました。(^^)
 

トップに戻る
3914Re:モーションとスキン宮田 9/7-17:34
記事番号3912へのコメント
きょうこさん、イルカさん、こんにちは!!

>自由曲面の中に回転を入れようとしても入ってくれないんですよね。

パートは階層構造にできます。つまりパートAの中にパートBを入れられる
ということですけど、この時、パートBはパートAの一部分と認識されます。
また、自由曲面は一つの形状とみなされ、これが形状の(ほぼ)最小単位に
なります。

で、回転パートの中に自由曲面を入れれば、回転にその自由曲面(形状)が
追従しますけど、自由曲面の中に回転パートを入れようとしても、動かない
形状に追従する回転を行なわせるという、わけの判らない命令になって
しまうのでこの構造はできないわけです。

もうひとつは、自由曲面はその中の線形状の並びによってできています。
これは、中にある線形状が連続して並んでいなければならないということで、
この中に回転パートが入ってしまうと、それと線形状をどう結んでよいのか
判断できない状態になってしまうということですね。

トップに戻る
3915Re:モーションとスキン宮田 9/7-18:15
記事番号3914へのコメント
きょうこさん、イルカさん、こんにちは!!

> ボーンとスキン(何か美味しそうな名前ですが)
> これをマスターすれば、アニメーションとかに便利そうなのですが

いちおう、こんな感じという動画です。
ソレンソン3で圧縮してあるので見れる人は限られるかもしれません。
まあ、見なければ損というものでもないので、見れたらということで‥
左が通常動画、右が同様のボーンの動きです。

http://www.ff.iij4u.or.jp/~hrmiyata/tes/armsor.mov
152KB、QTファイル、Sorenson3で圧縮、約1.5秒、320×240

トップに戻る
3919Re:モーションとスキン宮田 9/8-18:11
記事番号3915へのコメント
イルカさん、きょうこさん、こんにちは!!

Re:3917 ありがとうございました

>ボーンとスキンの意味は理解しましたが
>具体的な操作方法が分からないので本を読んで勉強します

ボーンとスキンは自由に形状を変化させるためのものなので、
フレキシビリティが高く使用法が多岐にわたります。このため、
こう使うという説明がし難いんです。

具体的な使用でつまずいた場合には、どういったことを行おうとして、
どこがうまくいかないかを質問した方がレスが付きやすいですよ。

簡単な使用例として
1.側面図で20cmぐらいの円を描きます。
2.これをX軸に40cmぐらい移動コピーして円を並べます。
3.ツールボックスのRepeatの3で前操作が3回繰り返されるので
 計5個の円が並びます。
4.この円を変換し閉じた線形状にして自由曲面に入れます。
 これで円筒ができるはずです。

5.両端の円の中央と中央の円の真中に回転ジョイントを創ります。構造は
 □回転ジョイント(端)
 __回転ジョイント(中央)
 ___回転ジョイント(他端)
 としておいてください。
6.円筒を表す自由曲面を選択し、ツールボックスのModifyから
 「コントロールポイントの変更」を選択すると標準状態では青い線に赤い
 コントロールポイントで示されるようになります。
7.6の状態のまま「編集」→「全て選択」で赤く表示されていたCPが選択
 されていることを示す黒丸表示になります。
8.この状態でスキンウィンドウを見ると左端の数字が全て反転しているはずで
す。
 これは反転しているCPが選択されていることを示します。
9.スキンウィンドウ右上のスコープを押し「回転ジョイント(端)」を選択。
10.左上の「バインド」を押すとスライダが勝手に動いて自動設定されます。
これでスキンの自動設定が行われました。

11.ブラウザに戻って、回転ジョイント(端)と回転ジョイント(中央)の
 スライダを適当に動かしてみてください。形状が動くはずです。

まあ、これはスキン設定のほんの一部分なので、こういったことを利用して
動きの調整や動かす形状の選択を行っていくことになります。理屈が判れば
すぐに使えるようになるのでがんばってください

トップに戻る
3909Re:自由曲面と面宮田 9/6-18:26
記事番号3905へのコメント
イルカさん、きょうこさん、こんにちは!!
んとですね、まず立体形状の基本的性質なんですけど、特殊な場合を除いて
「4点以上のCPをもつ面は、そのCPが同一平面状にないといけない」という
性質があります。これはごく単純なことなんですけど、形状のレンダリングは
平面を基本として行われます。3点は必ず平面が描けますが、4点以上は
同一平面状にない場合があり、このためどういった面にして良いのか判断
できないためです。
自由曲面は形状作成の制限上、ポリゴンより起こりにくいのですが、
これを忘れると予想と違った形状になってしまいます。

もう一つは面の表裏で、Shadeではあまり気にすることはないと思いますが、
ソフトによっては計算時間短縮のため表面の計算しか行わないため、
面が裏返っていると、その部分は計算されず穴になってしまいます。

トップに戻る
3911Re:自由曲面と面きょうこ 9/7-13:14
記事番号3909へのコメント

 宮田さん、イルカさん、こんにちは!!

 宮田さん、ありがとうございます!
 どうされたのかと、案じてました。

》んとですね、まず立体形状の基本的性質なんですけど、特殊な場合を除いて
》「4点以上のCPをもつ面は、そのCPが同一平面状にないといけない」という
》性質があります。これはごく単純なことなんですけど、形状のレンダリングは
》平面を基本として行われます。3点は必ず平面が描けますが、4点以上は
》同一平面状にない場合があり、このためどういった面にして良いのか判断
》できないためです。

 ありがとうございます。
 それで、複数の図面を使って線形状を作成すると、思わぬことになるの
 ですね。。。
  

トップに戻る
3913Re:自由曲面と面宮田 9/7-17:32
記事番号3911へのコメント
きょうこさん、イルカさん、こんにちは!!

> どうされたのかと、案じてました。

ちと接続している余裕がなかったのでご心配おかけしましたm(__)m

> それで、複数の図面を使って線形状を作成すると、思わぬことになるの
> ですね。。。

自由曲面では、ほとんどの場合複数の線形状から格子状のメッシュを創り、
これを形状とします。この形状は通常4点以下の点しかもたず、この4点は
ある特定の計算に従って面として計算されます。
このため、最大4点のCPしかもたず、その4点は特定の計算で決定されるので
ちゃんと面として認識されます。

問題がおこる唯一の状況は、4点以上の開いた線形状を閉じた線形状として面を
作成しようとした場合ですね。この場合は、閉じた線形状を変換して自由曲面に
してやることで確定した面と認識させることができますよ。
(ただし、CPは偶数であることが必要です。)

トップに戻る
3917ありがとうございましたイルカ 9/8-08:48

沢山の返事を頂いていました。
一つずつに感想やお礼を言いたかったのですが
掲示板見づらくなるかも?と思い、新しくスレを建てさせて頂きました。

自由曲面の理屈、なんとなーくですが納得しました。
(納得したというより、そうであるのだと半ば強制・・・^^;)
ボーンとスキンの意味は理解しましたが
具体的な操作方法が分からないので本を読んで勉強します
(3冊持っている本の内容は初心者入門かしてそのへんが載ってないんですよ
ね。
あっても、半ページだけだとか)
何よりも目からウロコというか、かゆい所に手が届いたっていうか
モーションの件です。
チェック一個で簡単に悩みが解消されるなんて。
しかもスッゴク見える場所に解決のチェックがあったなんて
恥ずかしいやら情けないやらです。
けど、やっぱ3冊の本の中にはその辺の機能を紹介するページが・・・・

結果、自分はまだまだまだまだまだまだまだ勉強不足なんだと
思い知らされました。
頑張って勉強します。
本当にありがとうございました。


Script written by Akihiro Katoh