◇-Re:3235 HDRIとIBL-宮田(6/9-01:12)No.3238 ├ Re:3235 HDRIとIBL(補足)-宮田(6/9-01:14)No.3239 └ Re:3235 HDRIとIBL-きょうこ(6/10-23:19)No.3242 ├ Re:3235 HDRIとIBL-JAZY(6/11-00:51)No.3245 │ ├ Re:3235 HDRIとIBL-宮田(6/11-23:30)No.3248 │ └ Re:3235 HDRIとIBL-きょうこ(6/16-01:32)No.3249 └ Re:3235 HDRIとIBL-宮田(6/11-23:28)No.3246 └ Re:3235 HDRIとIBL-きょうこ(6/16-01:39)No.3250 └ Re:3235 HDRIとIBL-宮田(6/16-22:28)No.3252 └ Re:認識の基準-きょうこ(6/26-01:02)No.3254 └ Re:認識の基準-宮田(6/26-23:43)No.3255 └ Re:認識の基準-きょうこ(6/27-12:53)No.3256
3238 | Re:3235 HDRIとIBL | 宮田 | 6/9-01:12 |
きょうこさん、JAZYさん、こんにちは! >>HDRは写真形式でした。 >すみません。HDRって何です?^^; High Dynamic Range Radiance Mapという画像およびそれを作成する 技術のことで、簡単に言うと、正確に3D形状に反映させることが可能な 画像のことです。 方式は幾つかありますが、通常の景色から魚眼レンズのような画像や 360度パノラマ写真のような画像を作成し、この画像を形状に反映させる ことにより、あたかも形状がその景色の中に置かれているような効果が出せ、 カメラを動かしても正確に反映されます。 このHDRイメージの各ピクセルを、その点が持つ色や明るさの点光源として 使ったものが Image Based Lighting (IBL)で、環境光に複雑なイメージを 用いることができ、ラジオシティのカラーブリーディングのような効果や フォトンマップの空気遠近のような効果が出せます。 グローバルイルミネーションを形状を使わずにやってしまおうと言う方法です。 (狭い意味ではラジオシティはグローバルイルミネーションの一部分です。) >>http://jazy.poke1.jp/joyful/img/207.jpg >可愛い子ですね!でも、もう少し明るい色調の方が良いかも? で、実際のイメージはJAZYさんが作成されたようになるのが、多分「リアル」 なんです(^^; これは、前の電車のイメージを見ると判ると思いますが、多分、HDRIは空か 森だと思いますが、その色が(ほぼ)正確に反映されているため、少し暗めの 青い色になっているのではないかと思います。実際の写真でもこういった 感じに写ると思いますが、現像・焼付けの段階で色補正しているため、 大抵の方は気がつかないんですね |
3239 | Re:3235 HDRIとIBL(補足) | 宮田 | 6/9-01:14 |
記事番号3238へのコメント きょうこさん、JAZYさん、こんにちは!! 以前にも書きましたが、自然界には多くの色があります。 光の下で見える物体色というのは「その色の光を反射する」ことで起きます。 ということは、その色をもった多数の弱い光源があるということで、これを 全て計算させるのは現実的でないので、イメージを光源として使かちゃおう という発想ですね。 |
3242 | Re:3235 HDRIとIBL | きょうこ | 6/10-23:19 |
記事番号3238へのコメント 宮田さん、JAZYさん、こんにちは!! 》このHDRイメージの各ピクセルを、その点が持つ色や明るさの点光源として 》使ったものが Image Based Lighting (IBL)で、環境光に複雑なイメージを 》用いることができ、ラジオシティのカラーブリーディングのような効果や 》フォトンマップの空気遠近のような効果が出せます。 》グローバルイルミネーションを形状を使わずにやってしまおうと言う方法です。 》(狭い意味ではラジオシティはグローバルイルミネーションの一部分です。) いつも、ありがとうございます! お陰様で何となく、判りました。 ラジオシティは、相当に時間が掛かりますけど。。。HDRIとかIBL だと早い訳ですね。。。 ただ、ラジオシティの方が正確ですか? まぁ、ラジオシティも、描き方次第の点があるようですけど。 私は、いい加減な描き方をするから、時間が掛かる点が大きいみたい。^^; 》これは、前の電車のイメージを見ると判ると思いますが、多分、HDRIは空か 》森だと思いますが、その色が(ほぼ)正確に反映されているため、少し暗めの 》青い色になっているのではないかと思います。実際の写真でもこういった 》感じに写ると思いますが、現像・焼付けの段階で色補正しているため、 》大抵の方は気がつかないんですね 電車の時は。。。差して感じなかったんですけど。。。なるほどね。 また、カメラでも、おかしくなる理由が判りました。 色の反映。。。多分、目も調整してるんですね?記憶と照合して? |
3245 | Re:3235 HDRIとIBL | JAZY URL | 6/11-00:51 |
記事番号3242へのコメント きょうこさん、宮田さん、こんにちは!! >ラジオシティは、相当に時間が掛かりますけど。。。HDRIとかIBL >だと早い訳ですね。。。 HDRIは、画像です^^ High Dynamic Range Imageの略で、普通の画像より高精密です。 で、C4Dの場合は空に読み込んで、ドームのようにして読み込んでいます。 ライトは1灯も置かず、このHDRI画像を光にして、ラジオシティでレンダして います。わかりやすく、金属球を置いてみました。 回りの景色と光が(HDRI)、オブジエクト(球)に及ぼしている効果がわかる と思います。 http://jazy333.hp.infoseek.co.jp/up/test1.jpg 》森だと思いますが、その色が(ほぼ)正確に反映されているため、少し暗めの 》青い色になっているのではないかと思います。 という事で、計算上はリアルでも、作品として作る場合は、それに合わないHDR Iを使うと、思うような綺麗な色にならないという点が難しいですー。 HDRIの解説はこちら http://www.bekkoame.ne.jp/~seigo_m/radiosity/ibl-tips/whats.html SHADEでもHDRIが出来ると聞いたような気がしますが。。。 |
3248 | Re:3235 HDRIとIBL | 宮田 | 6/11-23:30 |
記事番号3245へのコメント JAZYさん、きょうこさん、こんにちは!! >という事で、計算上はリアルでも、作品として作る場合は、それに合わないHDR >Iを使うと、思うような綺麗な色にならないという点が難しいですー。 元々は実際の形状と2D画像をマッチさせることから出てきているので、全て架空の ものであると難しいかもですね。 東京タワーとかを創ってその周りの景色をHDRIにしてIBLとして使うような使い方 だと効果が高いと思います。 >SHADEでもHDRIが出来ると聞いたような気がしますが。。。 私もはっきり判らないんですが、ShadeはHDRIをIBLとしてではなく、環境マップとして 使っていると聞いたような覚えが‥‥。 HDRIは明るさや位置を正確に反映させているため、通常画像の環境マップよりリアルな 環境マップとして使えるので画像の明度に難はあると思いますが、それなりに綺麗な ものになるのではないかと。 |
3249 | Re:3235 HDRIとIBL | きょうこ | 6/16-01:32 |
記事番号3245へのコメント JAZYさん、宮田さん、こんにちは!! ありがとうございますぅ! 》SHADEでもHDRIが出来ると聞いたような気がしますが。。。 どうなんでしょうか。。。 マッピングに「球」というのが入ってますが。。。 兎に角、空の写真を球に球としてマッピングして、その中に 球を入れてレンダリングしてみました? http://www.takamiya.com/temp/kyu_test.jpg 三面図 http://www.takamiya.com/temp/kyu_zu.jpg |
3246 | Re:3235 HDRIとIBL | 宮田 | 6/11-23:28 |
記事番号3242へのコメント きょうこさん、JAZYさん、こんにちは!! >ただ、ラジオシティの方が正確ですか? ラジオシティの場合、光が形状にあたりそこの明るさを計算し、一部反射して他の形状 を照らしてそこの明るさを計算し、また他の形状を照らす‥‥以下同文、という操作を 一定の状況まで繰り返します。そのため、物によっては計算時間がかかります。 IBLの場合、ライト(イメージ)が形状を照らす計算だけで済みますから、状況に よっては計算量がはるかに少なくてすみます。 ラジオの方が現実に近いといえば近いのですが、できる画像は似たようなもので、 IBLのほうが計算時間は少なくてすむ(可能性が高い)わけです。 >色の反映。。。多分、目も調整してるんですね?記憶と照合して? ですね。人間の視覚は眼でみたものそのものではなく、脳でフィルタがかかって認識 されます。その時に必要な情報を選択して見る訳です。 赤い車と青い車の間に白い車が止まっていたとすると、赤い車側は赤く、青い車側は 青く見えるのですが、その時に必要な情報が車の色であれば、そういった微細な情報は 無視して「白い車」としてみているんです。これができるため人間の判断速度は速く、 情報処理に大きな負荷をかけなくても済んでいるんですね。 最もその分、間違いは多いのですけど(笑) |
3250 | Re:3235 HDRIとIBL | きょうこ | 6/16-01:39 |
記事番号3246へのコメント 宮田さん、JAZYさん、こんにちは!! ありがとうございます! 》ラジオの方が現実に近いといえば近いのですが、できる画像は似たようなもので、 》IBLのほうが計算時間は少なくてすむ(可能性が高い)わけです。 似たような画像なら。。。速い方が良いですよねぇ。^^; 》赤い車と青い車の間に白い車が止まっていたとすると、赤い車側は赤く、青い車側は 》青く見えるのですが、その時に必要な情報が車の色であれば、そういった微細な情報は 》無視して「白い車」としてみているんです。これができるため人間の判断速度は速く、 》情報処理に大きな負荷をかけなくても済んでいるんですね。 便利なものですねぇ。 でも、そういうのは、コンピューターにも出来そう? これが主体とか? |
3252 | Re:3235 HDRIとIBL | 宮田 | 6/16-22:28 |
記事番号3250へのコメント きょうこさん、JAZYさん、こんにちは!! >>情報処理に大きな負荷をかけなくても済んでいるんですね。 > 便利なものですねぇ。 > でも、そういうのは、コンピューターにも出来そう? > これが主体とか? コンピュータはこういったアバウトな判断をするのが苦手なんです。 与えられた処理を真面目に実行するので、最初からそういった条件を 与えられていないと対応できません。 条件が多くなるに従って、とてつもなく大きな負荷になってきます。 テディベアもプーさんも「熊である」とコンピュータに認識させるのは 難しいんですね(^^;; |
3254 | Re:認識の基準 | きょうこ | 6/26-01:02 |
記事番号3252へのコメント 宮田さん、JAZYさん、こんにちは!! 姑が危篤状態を繰り返した結果、亡くなりました。 そのドタバタで大変遅くなり、申し訳ありません。m(__)m やっと、落ち着きました。 》テディベアもプーさんも「熊である」とコンピュータに認識させるのは 》難しいんですね(^^;; それってしかし。。。人間だって「これは熊だ」と教えられないと 判らないかも? ベージュ色の熊って。。。いるのかしら?^^; |
3255 | Re:認識の基準 | 宮田 | 6/26-23:43 |
記事番号3254へのコメント きょうこさん、こんにちは ご母堂様のご逝去、お悔やみ申し上げます。 >それってしかし。。。人間だって「これは熊だ」と教えられないと >判らないかも? 人間ってこういったパターン認識はかなり優れたものを持っています。 特徴を抽出して、その時にあった判断ができるんですね。 昔から良く見かける図形認識なんですが(フォントが良くないので判りにくいです けど)、 A,B,C 12,B,14 とあると、上は「エィ」「ビィ」「シィ」。下は「じゅうに」「じゅうさん」「じ ゅうし」 と読めるのですが、コンピュータにこれを認識させるのは困難です。 一度特徴を認識して、その特徴に状況があっている場合ちゃんと何であるか理解す るんですね。 >ベージュ色の熊って。。。いるのかしら?^^; 泥遊びが好きで、泥だらけになった熊とか‥‥ |
3256 | Re:認識の基準 | きょうこ | 6/27-12:53 |
記事番号3255へのコメント 宮田さん、こんにちは!! 》ご母堂様のご逝去、お悔やみ申し上げます。 ありがとうございます。 》A,B,C 》12,B,14 》とあると、上は「エィ」「ビィ」「シィ」。下は「じゅうに」「じゅうさん」「じ 》ゅうし」 私なら、「じゅうさん」って読んでしまうかも知れませんね。 なんで、シリアルナンバーとか、ルーペでの確認を要しますぅ。 いわゆるOCRソフトが、まだまだのようですが。。。 だけど、一応人間の私はOCRソフト以下かも。^^; 大した数でも無い記帳の整理に、もたもたしています。。。読めない!^^; 地名、人名、文字パターンの情報不足と視力の悪さが原因です。 最終、郵便番号簿と照合するしか無いかなと思ったり。 多分、コンピューターも、普通の人程度の情報さえ与えれば、 認識出来そうな気がするんですけど。。。 まぁ、その普通の人が持つ情報量というのが膨大かも知れませんが。 |