◇-スロー再生-宮田(3/17-18:20)No.3080 └ Re:スロー再生-きょうこ(3/17-20:57)No.3082 └ Re:スロー再生-宮田(3/17-23:34)No.3083 ├ Re:スロー再生-やん(PSN)(3/18-01:53)No.3084 │ └ Re:スロー再生-きょうこ(3/18-17:34)No.3087 └ Re:スロー再生-きょうこ(3/18-17:38)No.3088
3080 | スロー再生 | 宮田 URL | 3/17-18:20 |
動画関連で特に理解しておいた方が良い所は 1.フレーム数:標準状態で描かれる絵の枚数(枚数はステップと関係) 2.ステップ:標準状態から特定の位置を抜き出してレンダリング。 3.フレームレート:1秒間に描きかえる絵の枚数(フレーム数と関係) 4.キーフレーム:シーケンスキーを打った場所(○秒後の状態)。 とかで、スローとフレームレートの変更はちょっと違うと思ってください。 スローはそのまま「動きの速度」で、フレームレートとステップは 「動きの滑らかさ」です。 動画はパラパラ漫画と同じですので、コマ数が多く、速くめくるほど スムーズな動きになります。 めくる速度が同じでコマ数が多ければ、ゆっくり動いているように見え ます(スロー再生)。これはコマ数が多いためデータは大きくなります。 (テレビで言っているハイスピードカメラ撮影というやつです) めくる速度を落とし、同時にコマ数を減らしてやればデータは減りますが、 こちらは動画の質の問題で厳密な意味でのスローではないです。 実際にはフレームレートとステップは変えず、キーフレーム間および モーションカーブの調整で速度を変えます。 この動画で言うと、泳いでいる部分のキーフレーム間は広めに(遅くなります)、 飛び去る時のキーフレーム間は狭くとると(速くなります)速度が変わります。 フレームレートとステップを変える意味は「滑らかさを犠牲にしても データ量を落とす」ことで、オンラインでの時間短縮およびコンピュータ の再生能力の幅を広く取るという意味合いの方が強いです。 これは他画像との合成やテレビ出力などを考えた場合は不利な場合があるので 覚えておくと便利かも‥‥ |
3082 | Re:スロー再生 | きょうこ URL | 3/17-20:57 |
記事番号3080へのコメント 宮田さん、こんにちは!! ありがとうございます。 》めくる速度を落とし、同時にコマ数を減らしてやればデータは減りますが、 》こちらは動画の質の問題で厳密な意味でのスローではないです。 通常使ってるのは、これです。 後で増やせるように、初めは15フレームに1つの動作を入れています。 で、コマ数の調整をステップ数でして、フレームレートで速度の調整を して。。。何とかやってます。。。^^; 》この動画で言うと、泳いでいる部分のキーフレーム間は広めに(遅くなります)、 》飛び去る時のキーフレーム間は狭くとると(速くなります)速度が変わります。 キーフレーム。。。 ハクチョウの進む速度を調節してるのは、パスが大きいかと。 ただ、そのパスが曲がってるのと、パーティクルダンスの設定の加減で、 パスの設定を大きく動かすのは。。。大変なんですぅ。。。 後、水面の波を調節しているのが直線移動ですが、こちらは、前より 移動距離を少なくすることは出来ますので、減らしました。 でもまだ、初めの方が少しカクカクと動くんですが。。。 これを滑らかにして、離陸はゆっくりにしたい場合。 AVIファイル(692KB) http://www.takamiya.com/shade/motion/swan/swan22-31-03.avi モーション設定(10KB) http://www.takamiya.com/shade/motion/swan/wing_slow.gif 翼の動きの遅いSHDファイルを使って、 全体のフレーム数を100か200増やして、後ろ向きになる辺りから後を 後ろの方にずらして、ゆっくり泳がせたい部分を均等にする。 ファイルサイズは、増えますよねぇ。 のが、一番手っ取り早いかな。。。と思ってますが、どうでしょう? 》フレームレートとステップを変える意味は「滑らかさを犠牲にしても 》データ量を落とす」ことで、オンラインでの時間短縮およびコンピュータ 》の再生能力の幅を広く取るという意味合いの方が強いです。 初めのは、そうですね。 ある程度の大きさで、圧縮率は余り下げず、ファイルサイズを落としたくて。 また、初めから動きが速いと作ってる本人が判りませんし。^^; もう一つ判らないのは。。。 特別 アニメーション作成 アニメーション設定 出力ファイル名 ビデオの圧縮ウィンドウで聞いてくる「キーフレーム」と「データ速度」 この意味が判らないんですが。。。 |
3083 | Re:スロー再生 | 宮田 URL | 3/17-23:34 |
記事番号3082へのコメント きょうこさん、こんにちは!! > 後で増やせるように、初めは15フレームに1つの動作を入れています。 > で、コマ数の調整をステップ数でして、フレームレートで速度の調整を > して。。。何とかやってます。。。^^; 通常は時間(コマ数)を先に決めてしまうことが多いと思います。 ステップ数とフレームレートは固定しておいて「何秒の動画にするか」考え、 それでフレーム数を決めてキーフレームを打っていきます。 仮のレンダなりプレビューなりで速度に不満があるところはキーフレームの 位置をずらすなりモーションカーブを調整するなりで調整し、動きが滑らか でない部分は間にもう一つのキーを打ったりしますね。 これで、ファイルサイズは変わりが無く(無圧縮の場合)速度調節ができるはずです。 この後にファイルサイズが大きい場合は圧縮法を変えるなり、ステップ数と フレームレートでコマ落としをしてサイズを抑えるという手順でしょうか。 > ハクチョウの進む速度を調節してるのは、パスが大きいかと。 > ただ、そのパスが曲がってるのと、パーティクルダンスの設定の加減で、 > パスの設定を大きく動かすのは。。。大変なんですぅ。。。 パスはちょっと制御がやっかいなんですが、パスに用いている曲線のCPをいじるか 均等N分割を用いてCPを均等にしていしまいます。 これはパスの移動がCPに影響されるためで、A−−B−Cといった曲線で スライダを等速度で動かすとAB間の速度はBC間の2倍の速さになります。 (AB間もBC間もスライダの0.5に相当するため) > ビデオの圧縮ウィンドウで聞いてくる「キーフレーム」と「データ速度」 > この意味が判らないんですが。。。 これは多分新しいオプションですね。 「キーフレーム」はの意味は判りませんが、実際に作成したキーフレームとは別に 新たにキーフレームを決定するか、キーフレーム周りの圧縮を他より細かく 分析圧縮するということかもしれないですね。 「データ速度」は再生時に必要となる項目で、再生時に先の絵を描き終わってから 次の絵を描かなければならないんですが、システムによっては先の絵を描き終わる前に 次のデータが来てしまうということが起こります。すると、動きは飛び飛びのアニメに なってしまうため、一回に送るデータの量をある程度まで抑えるようにする項目です。 通常はデフォルトの設定でかまわないと思いますが、あまりにコマ落ちするような 場合は下げてみてください。 |
3084 | Re:スロー再生 | やん(PSN) | 3/18-01:53 |
記事番号3083へのコメント みなさん、こんばんは。 宮田さんの仰るとおり、まずは縦横のサイズ、フレームレートなど 動画の規格を決めるのが一般的だと思います。 最終的にビデオやDVDに落とすなら縦横比、フレームレート等も規定 されていますし、PCでの再生なら再生側の能力が非力な場合を考慮 して小さめ、低めの設定にするでしょう。 動画に関してはファイルサイズが大きくなるのは仕方ないですから、 できれば非圧縮で書き出して、別途ムービー処理ソフトで画質と ファイルサイズのバランスを見ながら再生成するのが望ましいと 思います。静止画だっていきなりJPEGのみでは保存しませんよね。 秒数は、作りたい映像から逆算するのが良いでしょう。本物の白鳥が 10秒で飛び立つなら、スローの印象を持たせるならその分増やす感じで。 フレームレートが決まれば、動作の時間からキーの間隔も決められますし スローの度合いも調整できますよね。 例えば通常5フレームで一往復羽ばたくと割り出したら、2倍のスローなら 10フレームで一往復にすれば良いわけです。 こういった計算をするにも、とにかくまずフレームレートを固めてから でないとできないのです。(実際にはShadeにはスケーリングがあるから、 後からでもフレームレートを変えられるけど) |
3087 | Re:スロー再生 | きょうこ URL | 3/18-17:34 |
記事番号3084へのコメント 宮田さん、やん(PSN)さん、こんにちは!! 》 できれば非圧縮で書き出して、別途ムービー処理ソフトで画質と 》 ファイルサイズのバランスを見ながら再生成するのが望ましいと 》 思います。静止画だっていきなりJPEGのみでは保存しませんよね。 試作中は。。。面倒で。。。A^^; 一応、こんなものかなと思いますので。。。 TMPGEnc で MPEG 変換した動画を GALLERY の方に上げました。 》 秒数は、作りたい映像から逆算するのが良いでしょう。本物の白鳥が 》 10秒で飛び立つなら、スローの印象を持たせるならその分増やす感じで。 なるほど。。。 そういうことから、計れば、実際に近く出来そうですね! 今回は、飛び立てるかどうかさえ判りませんでしたが。。。 》 でないとできないのです。(実際にはShadeにはスケーリングがあるから、 》 後からでもフレームレートを変えられるけど) このスケーリングとか、タイムシフトとか、の使い方さえ知らない ままに作ってました。。。 #3084 改行位置を修正しましたので「自己嫌悪」は削除しますね。(^_-☆ |
3088 | Re:スロー再生 | きょうこ URL | 3/18-17:38 |
記事番号3083へのコメント 宮田さん、こんにちは!! 》パスはちょっと制御がやっかいなんですが、パスに用いている曲線のCPをいじるか 》均等N分割を用いてCPを均等にしていしまいます。 》これはパスの移動がCPに影響されるためで、A−−B−Cといった曲線で 》スライダを等速度で動かすとAB間の速度はBC間の2倍の速さになります。 》(AB間もBC間もスライダの0.5に相当するため) ありがとうございます。この意味が、やっと判りました。 ほんと。。。パスの開いた線形状のCP位置で、速度が変わるんですね。。。 》> ビデオの圧縮ウィンドウで聞いてくる「キーフレーム」と「データ速度」 》> この意味が判らないんですが。。。 》 》これは多分新しいオプションですね。 なんか、デフォルトは15なんですが、それを5にしたら、 画面が一瞬暗くなったり、チラチラしますので、デフォルトに戻しました。 |